祈りの手引き (改訂新版)[光明社]
何を、どのように祈ったらいいのか、わからないことがあります。そのような時に役立つ祈祷書。個人用。
主イエス・キリストは、わたしたちに、絶えず祈るようにと教えました。
けれども、なにを、どのように祈ったらいいのか、
わからないことがよくあります。
そんなときには、この「祈りの手引」を役立ててください。
祈りのあとに聖書のことばをとりあげたのは、
聖書をとおして、わたしたちが親しく神と交わるためです。
また、さきに聖書を読んであとから祈りをするのもよいでしょう。
慣れるにしたがって、だれでも自由に
心からの祈りができるようにと願ってこの本を作りました。
昭和46年9月8日 ──『はしがき』より
・改訂新版の発行について
絶版となっていました「祈りの手引」ですが、再版の要望もあり、このたび、
光明社百周年を記念して改訂新版を発行することになりました。
今回改訂では、文語体から口語体になったもの、新しい翻訳の祈り、
また食前食後の祈りなど幾つかの祈りは変更いたしました。
また、従来の祈りの言葉も若干変えております。
祈りを助けるための聖書のことばは
フランシスコ会聖書研究所訳を使用しました。
改訂に当たって新たに加えた祈りと、逆に削除した祈りもあります。
まず、ゆるしの秘跡や病者の塗油など、
一部儀式書として使用して頂けるように、
秘跡の部分に新たに式次第を加えました。
そして、アシジの聖フランシスコの書き物から、
聖フランシスコが祈った祈りを新たに付け加えています。
それにともない聖フランシスコの「被造物の賛歌(兄弟太陽の歌)」と
従来からある「感謝をあらわす」が同じ内容の祈りなので、削除いたしました。
初版発行:1971年10月1日
改訂新版発行:2016年8月1日
編者:光明社
サイズ:A6判 並製
ページ数:256ページ
発行:光明社
祈りの手引き (改訂新版)[光明社]