RACジャーナル 第6号

  • <img class='new_mark_img1' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons60.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' />RACジャーナル 第6号
「青少年伝道」特集では、杉本玲子氏がニューエイジの影響を受けた子どもたちについて、福井誠氏が「切れる」青少年への宣教・育成方策について論じています。
中川正氏はビジネスマン伝道に対して、ひとみ・岸・グレイ氏は留学生伝道に対して、それぞれ日本文化への文脈化という視点を踏まえて新しい提案をしています。
福田充男氏がまとめたクラフト博士の講演記録は、聖書と日本文化の両方に適応する宣教アプローチを提示しています。
森田美芽氏は、文楽に表現された「義理と世間」を分析することにより、日本文化の伝統的価値観を浮き彫りにしました。
そして、新川代利子氏は「全人的開発」の理論的土台について、斎藤善樹氏は健全な自己愛について、目から鱗の議論を展開しています。

B5判/82頁

著者:福田充男

発売:いのちのことば社
発行:RACネットワーク・関西ミッションリサーチセンター・東京ミッション研究所(文脈化研究会)

※新品ですが、古い本です。

RACジャーナル 第6号

1,572円(本体1,429円、税143円)

購入数

カテゴリーで選ぶ

モバイルショップ